梅雨明け〜夏に負けない為に。

今朝は往診に行ってきました。往診からの外来です。老人施設や個人宅にもお伺いしています。往診についての詳しいことは、電話でお問い合わせください。

 

梅雨が明けましたね。長い湿邪の季節をおえましたが、東洋医学では夏の暑さによる害を暑邪(しょじゃ)と呼びます。

暑すぎると身体には邪気となり、心臓に負担をかけ、汗腺をこじ開け無理矢理汗をかかせます。汗は、適度であれば身体を冷やしてくれますが、出しすぎると血を減らすことにつながり、冷却機能が落ちて身体はますます熱を持つようになってしまいます。

また現代においては、夏の暑さから逃れるためのクーラーによる害も考えなくてはいけません。暑さの害とクーラーの害への対策が、夏の健康のためには必要となってきます。

- 内の対策 - 

◇ 暑い時間を避けて、朝夕に軽く汗をかく
とにかく夏は、早起きをしましょう。夜も早く眠くなり睡眠の質も高まります。軽く汗をかくことは、身体のなかの熱を発散し、体調を整える作用があります。また、適度な運動で血流を増やすことは血管にバイパスをつくり、心臓や血管を丈夫にします。

◇ からだの熱を冷ます食品を摂る
夏野菜は、ほてった身体を冷ます作用があるので、この季節にはピッタリです

トマト・きゅうり・なす・冬瓜・オクラ・枝豆・みょうが・ししとう・スイカ などがそれにあたります。からだに熱を持ちすぎている、食欲不振や倦怠感があるなどというときは、身体を冷ますこれらの夏野菜を食べるのが夏には適しています。また、苦みは東洋医学では心に良いともされておりゴーヤ・ピーマン・らっきょうなどもオススメです。ただし、もともと胃腸の弱い人やクーラーや冷食で胃腸を弱らせている人は摂り過ぎないように気を付けてください。

◇ 冷たい食べ物・飲み物は摂りすぎない
ほてった身体を冷ますのに、冷たい飲み物は最高ですよね。しかし、ある程度身体を冷やすことは大切ですが、冷やす食べ物や飲み物を摂りすぎて身体を冷やしすぎることは、胃腸の調子を落とすことに繋がり、だるさや倦怠感などの夏バテ症状を起こしかねません。

かき氷やスムージー、アイスクリーム、ほどほどにしましょう。砂糖と冷えで生理痛もきつくなりますよ。

f:id:mari1128riri:20200802171721p:plain- 

- 外の対策 - 

◇ 熱中症に気をつける
体感に頼るのではなく、目につきやすい場所に温湿度計を置き、数値で判断するということも大切です。のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

私の定番は梅番茶や、チャイCHAIです。

f:id:mari1128riri:20200802171742j:plain

◇ クーラー病に気をつける
クーラーを使わないようにしましょうというのも危険なので、どう上手く付き合っていくかが大切になってきます。

日中の室内温度は26℃くらいまでにする。冷やし過ぎない。夜は扇風機・除湿機を併用する。また、汗をかく時間をつくり、クーラーの悪循環を一度断ち切るのもたいせつです。
高温多湿の日本の夏は、意外に過ごしにくいものです。しかし、新陳代謝も活発になり筋温も高いので、暑さ対策を間違わなければ、比較的健康的にすごせる季節でもあります。以上のことに気をつけて、健康的に夏の時期を過ごしてくださいね