緑内障検診をおすすめする理由

久しぶりに会食で都心に出ました。自粛期間ですっかり出不精になってしまいました。同職のメンバーとの情報交換は日常の診療のアップデートにも大切だと実感します。

今日は緑内障のことを書きたいと思います。
近視の強いかた、また40歳以上のひとは無症状でも緑内障の定期的な検診を受けて欲しいと思います。健康診断や人間ドッグでは引っかかってこない、分からない病気だからです。

日本人の失明原因で多いのは

1緑内障

2位糖尿病網膜症

3位網膜色素変性症

4加齢黄斑変性

となっています。緑内障は視神経の異常によって、見える範囲や視力に障害が起こる病気です。眼圧が上昇して眼球が固くなると、視神経が圧迫されて傷つき、目から得た情報が脳にうまく伝えられなくなります。

f:id:mari1128riri:20200626111115p:plain

緑内障は眼圧と深い関係がありますが、眼圧の数値が正常でも視野障害が起こることがあり、わが国では緑内障に罹患した患者さんの約7割が、この「正常眼圧緑内障」です。ちなみに40歳以上では20人に1人、60歳以上では10人に1人緑内障があると言われています。とても多いですよね。

急激に眼圧が上昇すれば何らかの症状がありますが、正常眼圧緑内障の場合は自覚症状がほとんどなく、進行も緩やかなため、自分で病気に気づきにくいというのが難点です。治療の好機を逃さないためにも、定期的に眼科検診を受けることが大切です。

最近ではOCT検査の普及により、赤外光を用いて眼底の視神経乳頭の変化や網膜視神経線維層の厚みの変化を正確に判定できるようになりました。 そのことにより、緑内障を示唆する所見がありながらも通常の視野検査ではまだ視野欠損を認めない状態(前視野緑内障)を疑われる方が多いことがわかってきました。

健康診断の眼底検査で、陥凹や網膜の神経の層の状態を確認し、緑内障の疑いと診断される人は多いですし、コンタクト検診や飛蚊症白内障など別の病気で受診し、緑内障の疑いがみつかることも多いです。

 

神経がある程度障害を受けても、すぐには視野に異常は出なく、仮にそのまま神経の損傷が進めば、やがて視野が欠け、緑内障を発症する恐れがありますが

1回だけの検査では神経の損傷が進行するものなのか、一過性の原因で起きたものなのか判断できないことが多いです。なので2~4か月おきに視野の検査を行います。

f:id:mari1128riri:20200626114433j:plain

緑内障の進行のしかた

緑内障の危険因子とされる近視では、眼球が変形する影響で神経に損傷がみられることが多いといわれますが、損傷が進まないこともありますので、その場合は無治療で定期的な検査をするだけで経過をみることもあります。しかし、一度損傷を受けた視神経はもとに戻りません。無症状のうちにかなり進行した緑内障を見つけることもあります。

私が医者になったころはOCTなどありませんでした。医学の進歩に感謝です。

OCTは近年では多くの眼科に導入されています!積極的に検査を受けてくださいね。

高濃度ビタミンC点滴がなぜ良いのか

当院での美容メニューは、私自身が体験した上で本当に効果があり、本当に良いものであり、価格的にも定期的に続けられそうなものを選んで導入しています。

とても良いものでも価格設定が高すぎるものは私の自由診療の方針ではないし、反対に同じ良いものならば自分も含め、価格設定の安くできる大手に行けばいいからです。それでも日常の診療の中に価値ある良いものを取り入れていきたいと思ってやっています。その中でも高濃度ビタミンC点滴はまさに本当に良いものです。

現在当院の美容診療であるのは、睫毛美容、かなり安価で提供しているイオン導入、グレードアップしたエレクトロポレーションのメソアクティス、ダーマペンとその応用、コラーゲンピール(マッサージコラーゲン)、プラセンタ注射やボトックスにヒアルロン酸、糸によるコグリフト、頭髪の薄毛治療などです。他にもいろいろありますが、全ては自分もやっているものです。

今後の展望として、、また詳しく書きますが

眼の形成外科(二重まぶたや眼瞼下垂など)や水光注射、そしてIPLによるドライアイ治療や美肌の為のものを導入予定しております。

私が楽しみです。またアナウンスいたしますね。

さて、高濃度ビタミンC点滴の話に戻します。

当初から当院でやっているものに、高濃度ビタミンC点滴があります。

抗酸化ビタミンとも呼ばれる「ビタミンC」を大量に、そして高濃度で点滴することで、血液中のビタミンC濃度を上昇させられるのが「高濃度ビタミンC点滴」です。

何故点滴なのか?ビタミンCは大量に摂取しても、吸収が悪く、すぐに排泄されてしまうからです。ビタミンCの経口摂取に比べ、点滴はビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やします。点滴の方が体の隅々にビタミンCが行き渡りやすいのです。

f:id:mari1128riri:20200623214511j:image

日本人の食事摂取基準によると、成人のビタミンC推奨量は1日100mgで、心臓血管系の疾病予防効果や抗酸化作用効果から算定された推定平均必要量は、1日85mgとされています。

ビタミンCには、体の錆びつきや老化を防止する高い抗酸化作用があります。美容や抗加齢効果、抗酸化作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用。さらに、免疫力の向上やがんの抑制など、様々な効果をご期待いただけます。

身体の全たんぱく質の約30%はコラーゲンが占めています。細胞同士の結合組織や骨、血管、各種器官、筋肉などを強くします。お肌にも当然良いですね。コラーゲンの生成に不可欠なのです。


また、コラーゲンによって細胞が強くなると、風邪のウイルスも簡単には侵入することができません。ビタミンCは血液中の白血球やリンパ球に多く含まれており、それらは体中に侵入してきたウイルスや細菌と闘って体を守ります。自然治癒力も高くなります。当然ですが、コロナ対策にも良いと思います。

 その他にも、コルチゾールやアドレナリンなどの副腎系ホルモンは、ストレスがかかると多量に分泌され、ストレスに対抗します。そのホルモン合成にもビタミンCが必要です。

なぜがん予防になるかというお話を軽くしますね。

代謝が活発ながん細胞はグルコールといった糖に似たビタミンCを積極的に吸収するのです。その後、がん細胞の中では過酸化水素を大量に発生しますが、がん細胞には過酸化水素を酸素と水に分解するカタラーゼという酵素が少ないため、発生した過酸化水素によって、がんは消滅することになります。

また、ビタミンCにはがん細胞を攻撃するリンパ球を増やしたり、活性化させたりするという役割もあります。私の家族もがん治療のあとに定期的に高濃度ビタミンC点滴を続けています。経過良好です。

粘膜も強くなります。よくインプラント専門の歯科クリニックで採用してるのは術後の治りが本当に良いのです。もちろん歯周病にも良いと思います。

といった風に、書いていて詐欺っぽいな~と思うくらいに高濃度ビタミンC点滴には、悪いことがありません。笑

点滴を受けにいく「手間」くらいでしょうか。なかなか定期的に点滴を受けるとなると手間がかかります。

高濃度ビタミンC点滴の頻度としては1~2週間ごと、抗加齢や健康維持目的ならば1カ月に1回くらいをお勧めしています。風邪症状や炎症には1回の点滴でも改善が見られます。

1回のビタミンCの量は12.5gから5gです。当院の高濃度ビタミンCは、防腐剤不使用のアイルランドで製造されたMylan社製の超高濃度ビタミンC製剤を、新鮮で最高品質の状態で工場から厳重な保冷コンテナで空輸しています。

高濃度ビタミンC点滴剤はいろいろな国が製造しています。(日本は今の薬事法では防腐剤フリーの高濃度ビタミンは作れない。)「どこの」高濃度ビタミンなのか、一回「何グラム」なのかをしっかり確認することが大切です。

以下に適応を書いておきます。

抗加齢

コラーゲン合成促進作用により、しわ・たるみなどの加齢によるトラブルを改善。
また、高い抗酸化作用が細胞の錆びを除去して老化を抑える。

美白効果

メラニンの合成を抑えることによって、シミ・そばかす、黒ずみなどを改善する。

保湿作用

肌の保水力を促進させつつ、皮脂の過剰分泌を抑制するため、肌の保湿力が高まる。乾燥しにくい肌環境を維持。

風邪予防・疲労回復

有害な活性酸素に対する抗酸化作用がり、免疫機能を強化する働きによって、風邪予防や疲労回復に有効。

アトピー性皮膚炎やアレルギー性結膜炎の改善

抗アレルギー作用

ニキビの改善

皮脂の分泌を抑え、抗炎症作用により、ニキビを防ぐ。また、毛穴の引き締めにも。

歯周病対策

歯周病をはじめ、歯科治療領域でも効果が期待できる。

 

 

日食の観察方法について眼科医からの注意点

コロナ以来、運動不足が気になって自転車で通勤しています。クリニックまではふた駅分で、あっという間に着いてしまうのですが、自由が丘は坂が多いのいのでまぁまぁ運動になっています。自由が丘の緑道は石畳みで少し歩きにくいけど風情があって好きです。緑道のところをのんびり通りながら散歩中の色んなワンコをチェックしています。犬が好きなので、色んな犬種が見られて嬉しくなります。
f:id:mari1128riri:20200621100710j:image今日は夏至です。そして新月で、全国で日食が見られるそうです。沖縄地方などでは深い日食になり、台湾あたりでは金環日食になります。夏至と日食が重なるのはかなり、珍しいそうですがお天気は怪しそうですね。。。晴れ間が出るといいです。

日食を観察する時の注意ですが、くれぐれも直接太陽を眺めたりしないでください。まぶしい太陽を観察するには、明るさを抑えるだけでなくて、太陽から来る「赤外線」や「紫外線」などもカットする必要があります。最近では、太陽の光に含まれる青い光も、目に有害であると考えられています。紫外線も赤外線も目には見えないので、「目で見てまぶしくない」=「安全」ではないので注意が必要です。

f:id:mari1128riri:20200621105018j:plain

日食グラス・日食メガネを用意する

専用に作られた減光フィルターを使用することです。日食を肉眼で観測するために開発された専用のフィルターです。ブルーライトを含んだ可視光線はもちろん、赤外線や紫外線を理想的にカットしてくれるので、安心して使用することができます。

ピンホールを使って観察・木漏れ日を使う

ピンホールは簡単に作ることができますが、面倒だという方がおられるかもしれません。そんな方は自分の身のまわりでピンホールを見つけましょう。1mm前後の小さな穴が開いてさえすればよいので、探せば意外といろいろなものが見つかります。

f:id:mari1128riri:20200621110425j:plain

葉と葉の間にできた小さな隙間を見てください。天然のピンホールになっています。欠けた太陽がいくつも地面に映し出されます。普段なら太陽は丸い形をしていますが、日食中は欠けた太陽が映し出されます。また、木の葉が風に揺られると、いくつもの欠けた太陽も揺れて見えます。

f:id:mari1128riri:20200621110506j:plain

鏡を使って投影する

安全に日食観察できる方法の一つに、小さな鏡を使う方法があります。日食中の太陽像を鏡で反射させ、壁などに投影するのです。この方法もピンホールの原理を応用したもので、手軽に日食中の太陽を観察することができます。大きな鏡よりも小さな鏡の方が良いです。鏡と壁の距離は、鏡の大きさの200倍以上離してください。壁から十分離れることにより、鏡の形状によらず太陽の正しい形がわかるようになるからです。例えば鏡の大きさが5cmの場合は10m以上離してください。

f:id:mari1128riri:20200621110632j:plain

神秘的で、綺麗ですね。安全に観察してくださいね。

医食同源〜最近のお気に入り

 


f:id:mari1128riri:20200620074649j:image

最近のお気に入り。マヌカハニーアガベシロップ、ジンジャー、アップルとレモン果汁のエキス。身体の水分の停滞を促す作用もありますし、マヌカハニー入りでウィルス感染予防にも適しています。紅茶に入れても美味しいし、氷水で割って飲んでもいいです。「生活の木」で買えます。

ひとの身体は食べたもので出来ていますから、漢方もそうですが「未病」を防ぐために摂取するものを気にしていくのはとても大切なことだと思っています。

医食同源」という言葉があります。病気を治す「薬」と「食べ物」とは、本来根源を同じくするものであるということ。食事に注意することが病気を予防する最善の策である、また、日ごろの食生活も医療に通じるということですね。

 過度な砂糖を摂るのを控えたり、食品添加物などをなるべく摂らないように気を付けたいものです。

今日は、じめじめした梅雨の時期、冷房の効きすぎる夏の時期にお勧めの漢方のお話を書きます。

~梅雨は湿邪の季節~
うっとうしい梅雨の季節になり、じめじめとした湿気は、身体にこたえるものです。

低気圧が近づくと頭痛が起きる、具合が悪くなる・・・という方は多いですね。湿邪がたまっているかもしれません。「身体が重い」「頭が痛む・重い」「めまい・立ちくらみがする」「車酔いしやすい」「悪心・嘔吐がある」などは、“水滞”のサインです。目の症状では「目が疲れやすい」というのが多いです。

特に梅雨から夏にかけて、水滞体質の方は、概して冷えの強いことが多いので保温に努めましょう。冷房で身体を冷やさないこと、冷たい飲食物を控えることが大切です。

適度な発汗を促すこと、気・血を巡らせることも、水滞の解消には必要です。

利尿や発汗、温熱作用による代謝機能向上などにより、体内に停滞した水を除きます。
代表的生薬としては「猪苓」などがあり、この時期にはこれらを含む「五苓散」や「猪苓湯」が頭痛や尿トラブルなどに頻用されます。

特に冷えの強い病態では、「乾姜」や「附子」を含む処方が使われます。

漢方では、「肝は目と深い関係がある」と言われています。その「肝」は血を貯める機能や、体の気の流れを担保する機能があります。この肝の機能を低下させるような「気の流れの滞り」が症状を起こす時もあれば、水滞によって起きた他の臓腑の機能低下によっても症状が引き起こされることがあります。

四物湯」が良く効きますし、そのバリエーションが効きます。つまり、「腎臓に水を与える」「肝臓の火と欝を取る」「胃腸の火を取る」「目の火を取る」ことをやればいいのです。

f:id:mari1128riri:20200620131850j:plain

特につらい眼精疲労には漢方薬の中で「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」がおすすめです。「六味地黄丸」に古代より目にいいとされている、菊花と枸杞子(くこし)を加えた処方です。「滋腎養肝(じじんようかん)」の考えをもとに、体の衰えを回復し、体にたまった余分な水分や熱を排出し、腎臓と肝臓の機能を活性化させるために必要な生薬を配合した漢方薬です。

f:id:mari1128riri:20200620132134j:plain

「地黄(じおう)」は滋養強壮と血糖降下を促し、「山茱萸(さんしゅゆ)」は止汗効果、「山薬(さんやく)」は消化吸収を助ける働き、「茯苓(ぶくりょう)」は胃腸の改善に効果を発揮します。「沢瀉(たくしゃ)」には利尿作用を促す成分が含まれています。今の時期にぴったりな漢方薬だと思います。ドライアイにも効果があります!

意外に即効性がありますので、眼精疲労や肩こりでお困りの方はご相談ください。

 

おおたけ眼科